Mac の Zsh のプロンプトに CPU アーキテクチャを表示する
Update: 2022-05-21
M1 の Mac を使い始めてからしばらく「 Rosetta を使用して開く」を On にした Terminal を使って、 VS code や Homebrew も Intel の方を入れていました。でも、もうそろそろ Arm でいいかな、と、切り替えの作業を始めたところでさっそく「今、どっちの状態なのかわからん。 arch コマンドを打てばわかるけど、、、」と困ることになりました。 Oh My Zsh のカスタマイズでプロンプトに Git のブランチを表示できるんだから同じようにできるだろうと試してみてうまくいったのがこれです。
.zshrc
if [ "$(arch)" = "arm64" ]; then
    export PROMPT='A %~ ${vcs_info_msg_0_}$ '
else
    export PROMPT='I %~ ${vcs_info_msg_0_}$ '
fi
arm64 なら A ~ $  、 i368 なら I ~ $  のように表示します。
Tag: macos zsh
        みちのぶのねぐら